日時 |
2024年5月18日(土) 15:00開演(14:15開場) |
---|---|
会場 | 東京藝術大学奏楽堂(大学構内) |
入場料 |
3,000円(全席指定) 当日券販売あり 14:00~ ※就学前のお子様の同伴?入場はできませんのでご了承ください。 |
チケット取り扱い ? |
チケット発売:2024年4月3日(水)~ ヴォートル?チケットセンター チケットぴあ 東京文化会館チケットサービス イープラス(e+) 東京芸術大学生活協同組合(店頭販売のみ) ※車椅子をご利用のお客様は、ヴォートル?チケットセンター TEL:03-5355-1280(平日10:00~18:00)までお問い合わせください。 |
東京藝術大学 学内申込フォーム |
【申込フォーム】
【対象】 ※申し込み及び使用出来るのは本人のみ。譲渡不可。 |
主催 | 東京藝術大学音楽学部 東京藝術大学演奏藝術センター |
お問い合せ |
東京藝術大学演奏藝術センター |
◆新卒業生?曲目
◇作曲 Composer
鈴木 千遥 Chiharu Suzuki
ヘーゲス オーケストラのための / 鈴木 千遥
◇指揮 Conductor
西村 広幸 Hiroyuki Nishimura
交響詩《ドン?ファン》 作品20 / R. シュトラウス
◇ソプラノ Soprano
ゾロツキヒナ リリアナ Zolotoukhina Lilliana
オペラ《連隊の娘》より 第1幕 “誰もが知ってる” / G. ドニゼッティ
◇ピアノ Piano
島多 璃音 Riito Shimata
ピアノ協奏曲 ト長調 / M. ラヴェル
◇オーボエ Oboe
荒木 良太 Ryota Araki
オーボエ協奏曲 / B. A. ツィンマーマン
◇ヴァイオリン Violin
落合 真子 Mako Ochiai
ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 作品47 / J. シベリウス
◆出演
指揮:現田 茂夫
Conductor:Shigeo Genda
1979年東京音楽大学指揮専攻に入学。汐澤安彦、三石精一両氏に師事。1982年東京芸術大学指揮専攻に入学。佐藤功太郎、遠藤雅古両氏に師事。ドレスデンフィル、スロヴァキアフィル、プラハ交響楽団、サンレモ交響楽団等に客演し、コンサート、オペラ両面で活動を続ける。1994年のプラハの春での佐藤しのぶコンサートは全ヨーロッパで放映された。神奈川フィルハーモニー管弦楽団名誉指揮者。他、国内外の主要オーケストラも指揮し好評を得ている。オペラ指揮者としての経験は豊かで二期会21、関西二期会、錦織健プロデュースオペラ、佐藤しのぶ「夕鶴」公演等、歌手からの信頼も厚い。NHKのFM「シンフォニー?コンサート」のパーソナリティを長年務める等バラエティに富んだ活動を行っている。2023年からは東京藝術大学指揮科客員教授として後進の指導にもあたっている。
管弦楽:藝大フィルハーモニア管弦楽団
Orchestra : The Geidai Philharmonia Orchestra, Tokyo
◆ソリスト
◇鈴木 千遥(作曲)
2000年北海道札幌市生まれ。2022年「藝大生による木曜コンサート(作曲)」で室内楽作品が初演され、2023年「モーニング?コンサート」でオーケストラのための『エス?ピール』が梅田俊明指揮、藝大フィルハーモニア管弦楽団により初演される。2022年度公益財団法人青山音楽財団奨学生。2023年度長谷川良夫賞(管弦楽作品)を受賞。これまでにヴァイオリンを三浦聡美氏、作曲?理論を谷津祐子、南聡、市川景之の各氏に師事。現在、作曲を鈴木純明氏に師事。
◇西村 広幸(指揮)
埼玉県出身。これまでに、指揮を横山奏、高関健、山下一史、現田茂夫の各氏に師事。ジョルト?ナジ氏のマスタークラスを受講。東京藝術大学音楽学部指揮科を経て、現在、同大学院音楽研究科修士課程指揮専攻に在籍。学部卒業時にアカンサス音楽賞、若杉弘メモリアル基金賞を受賞。
◇ゾロツキヒナ リリアナ(ソプラノ)
富山県出身。富山県立呉羽音楽高等学校35期生。東京藝術大学声楽科首席卒業。第100回全国高校野球富山大会では独唱を務めた。高校生の頃より、第19回大阪国際音楽コンクール声楽Age-H部門第2位入賞をはじめ上位入賞多数。第18回ルーマニア国際音楽コンクールファイナリスト。第8回日光国際声楽音楽コンクール下野新聞社賞受賞。第3回バーゼル国際声楽コンクール本戦出場。第77回全日本学生音楽コンクール東京大会本戦奨励賞受賞。ロシア声楽作品並びに、イタリア、フランスオペラアリアのレパートリーを主軸としている。現在ネイティブスピーカーとしてロシア語ディクションの指導者として活動中。声楽を佐々木典子氏に師事。
◇島多 璃音(ピアノ)
2001年ドイツ?デュッセルドルフ出身。兵庫県宝塚市にて育ち、4歳からヤマハ音楽教室に入室。ジュニア専門コース研究クラス修了。兵庫県立西宮高等学校音楽科を経て、東京藝術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻を首席で卒業。ヤマハ音楽支援奨学生。第33回ポッツォーリ国際ピアノコンクール(イタリア)最高位及び聴衆賞、第21回東京音楽コンクール第2位及び聴衆賞、第3回藝大ピアノコンクール、第71回全日本学生音楽コンクールにおいて優勝など受賞多数。これまでにミラノ交響楽団、東京交響楽団、藝大フィルハーモニア管弦楽団等と共演。大学では演奏活動に加え、ワークショップ?事業の企画にも積極的に取り組み、それらが「I LOVE YOU 奨学金」「武藤舞音楽環境創造教育研究助成金」等に採択される。また、大学院国際芸術創造研究科(GA)等が主催する「アトリエ?ムジタンツ」や「アートアクセスあだち 音まち千住の縁」内のだじゃれ音楽研究会に参加するなど、幅広い視点から音楽や芸術にアプローチする活動も数多く経験した。これまでにピアノを福尾文子、池田寿美子、加藤真弓、故木村綾子、坂井千春、菊池裕介、エフゲニー?ザラフィアンツ、室内楽を野平一郎、齋藤陽介、鈴木慎崇、加藤洋之、加藤陽子、市野あゆみ、作曲を長谷川京子、オルガンを徳岡めぐみの各氏に師事。
◇荒木 良太(オーボエ)
大阪府堺市出身。幼少期よりピアノに親しみ12歳にてオーボエを始める。大阪大学基礎工学部システム科学科へ進学するも、音楽を志す決意をして卒業と同時に東京藝術大学音楽学部器楽科へと進学し首席で卒業する。現在同大学大学院修士課程在籍中。学内にて安宅賞受賞。2023年度公益財団法人青山音楽財団奨学生。これまでにオーボエを大島弥州夫、広田智之、吉井瑞穂、佛田明希子、和久井仁の各氏に、室内楽を木川博史、岡本正之、福士マリ子、吉井瑞穂、三界秀実の各氏に師事。国内のプロオーケストラ、吹奏楽団への客演やNHK FM「リサイタル?パッシオ」への出演、室内楽のコンサートを行うなど積極的に活動している。第37回日本管打楽器コンクール第1位ならびに東京都知事賞、文部科学大臣賞受賞。東京交響楽団首席オーボエ奏者研究生。
◇落合 真子(ヴァイオリン)
滋賀県大津市出身。東京藝術大学音楽学部に宗次德二特待奨学生として首席入学。学内にて福島賞、アカンサス音楽賞を受賞し、首席卒業。第90回日本音楽コンクールバイオリン部門第2位。第70回全日本学生音楽コンクール大阪大会第1位、全国大会第2位、併せてサントリー芸術財団名器貸与特別賞、第22回日本演奏家コンクール第1位、第24回松方ホール音楽賞など、多数入賞。霧島国際音楽祭賞、ミュージックアカデミー in みやざき優秀賞、京都芸術祭音楽部門奨励賞、平和堂財団芸術奨励賞、滋賀県次世代文化賞等を受賞。国際音楽祭NIPPON、宮崎国際音楽祭、東京?春?音楽祭、ARKシンフォニエッタ、ジャパン?ナショナル?オーケストラ、佐渡裕とスーパーキッズオーケストラ、題名のない音楽会等に出演、参加。サントリーホール室内楽アカデミー第7期フェロー。ロームミュージックファンデーション、松尾学術振興財団奨学生。これまでに近藤昌子、池川章子、景山誠治、山崎貴子、ジェラール?プーレの各氏に、現在、漆原朝子、漆原啓子、堀正文の各氏に師事。この春より東京藝術大学大学院音楽研究科修士課程に進学。
※スケジュール?曲目?出演者等は都合により変更となる場合がありますので、ご了承ください。
東京藝術大学奏楽堂 [大学構内]
〒110- 8714 東京都台東区上野公園12- 8
交通のご案内
■JR 上野駅( 公園口)?鶯谷駅( 南口)
? ?東京メトロ千代田線根津駅 より 徒歩10 分
■京成線京成上野駅
? ?東京メトロ日比谷線?銀座線上野駅 より 徒歩15 分
※駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮ください。